菊姫 山廃仕込 純米酒
- 醸造元 菊姫合資会社[石川県白山市鶴来新町タ8番地]
- 種類 山廃純米
- 加熱方法 二回火入
- 原料米 山田錦(兵庫県吉川町産 特A地区)
- 精米歩合 70%
- 酵母 不明
- アルコール度数 16~17%
- 日本酒度 不明
- 酸度 不明
- 杜氏名 不明
大阪市にある嶋田酒店さんで奨められたお酒。 これまで、色々な日本酒に関する本を読んできて、一つだけ確信がもてなかったのが「ふくらみ」という表現でした。 どの本にも「ふくらみが広がる」や「ふくらみが立ってくる」という表現をされていて、なんとなくイメージで分かったような気分になっていても、それがどういう味なのか確信がもてなかったので嶋田酒店さんのマイスターに、「ふくらみが感じられるお酒を飲ませていただけませんか」とお願いして出していただいたお酒の一つがこの菊姫でした。他のお酒も含めて色々ととても丁寧に説明していただきました。この菊姫をいただく時に、「これは、他とはちょっと違いますよ。」と言われました。確かに、香りを嗅いだときから“力強さ”みたいなものを感じ、口に含むといっそう濃厚な香りが口の中に広がる感じがしました。
お店の方から、「このお酒は、中華料理などの濃い料理でも美味しく味わうことができますよ。」と教わりましたので、家では餃子とあわせてみました。餃子を食べた後、このお酒をいただくと、まるで、ご飯といっしょにいただいている感じで、日本酒が米から作られているお酒であることを強く感じさせてくれるお酒でした。
燗もしてみましたが、冷やでいただくよりも、より力強さを感じました。個人的には、人肌燗の高めである39℃か上燗の低めである43℃くらいが一番美味しく感じました。
お酒についていた「山廃仕込」のしおりです。とってもわかりやすく書かれていました。
最近のコメント