« シロヤシオ咲く大台ヶ原 | トップページ | 生駒山の紫陽花の森 »

2014年6月21日 (土)

紫陽花の矢田寺

 梅雨の晴れ間ならぬ曇りの1日、奈良屈指の紫陽花の名所、矢田寺に出掛けてみました。

 山域に入ると、塔頭の一つ、大門坊のお堂の前に沙羅双樹の花が咲いています。

 20140621_yatadera_01_2
 本堂と御影堂にお参りして、紫陽花園を散策。矢田丘陵の谷がちな地形をよく活かしています。

20140621_yatadera_02                     色とりどり

 20140621_yatadera_03_2

                      青の空間
 

20140621_yatadera_04                      森の情景

 20140621_yatadera_05      

 

 20140621_yatadera_06紫陽花園を出て、南僧坊で精進料理の昼食。大和盆地を見下ろす庭園もあって、ほっこりできます。

 境内には、丘陵を利用した八十八カ所霊場もあります。山頂には展望台もあるとか。一度、巡ってみたい・・・

 その後、バスで大和郡山まで戻り、ちょっとだけ城下町をぶらぶら。お城から、水路の残る紺屋町を歩きます。

 20140621_yatadera_07
               資料館になっている箱本館「紺屋」

 

 散策の後は、奈良町に出て、恒例の春鹿寄席。

 本日の出演者はなんと4人 主催で創作と古典の2本立ての笑福亭純瓶さん、当代文枝作の創作を演じると右に出る者のいない桂三歩さん、勢いのある達者な話風の笑福亭べ瓶さん、若手の林家愛染さん。

 落語も交流会も盛り上がって、お開きとなったのでした。

20140621_yatadera_08

« シロヤシオ咲く大台ヶ原 | トップページ | 生駒山の紫陽花の森 »

コメント

さすが盛りだくさんな1日ですね❗スマホから初コメントです。またパソコンで再訪しますね。

スマホでの初来訪、ありがとうございます
大分更新が止まってましたが、最近のをTaka、
過去のをElliで少しずつ埋めていきたいと思います。
またそちらにも伺いますね

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紫陽花の矢田寺:

« シロヤシオ咲く大台ヶ原 | トップページ | 生駒山の紫陽花の森 »