石楠花の室生寺とボタンの長谷寺
GW返上で長期出張中のTaka。Elli帰省の予定でしたが、春風邪がすっきり治り切らず諦めて、関西残留
とはいえ、鼻水と喉だけで、不思議と全身状態は悪くありません。お天気は好い
のに、家で燻っていると、免疫力まで燻ってしまいそうです。ここは一念発起(?)出かけることにしました。行き先は、この時期、石楠花が花盛りとなる室生寺。人混みが嫌いなTakaがいると、
ほぼ100%行けない所です。
近鉄室生口駅から東海自然歩道を歩きたいところですが、体調が万全でない今日は、バスに乗ります。新緑に彩られた川沿いに出ると、対岸の岩壁いっぱいに刻まれた石仏が目に飛び込んできます。大野寺の弥勒磨崖仏。高さ11.5mの迫力に、思わずカメラを構えます。が、車窓からiPhoneで撮影は難しく、仏様は通り過ぎてしまわれました
バスは、山の若葉がみずみずしい渓流沿いを走り、15分ほどで室生寺の門前へ。川沿いに土産物屋や食事処の並ぶ通りを抜けて、太鼓橋を渡り、山門をくぐると、もう石楠花の花園。この辺りの花は咲いたのが早かったのか、もう終わりかけています。
立派な佇まいの仁王門から、境内へ。なぜこんなに植わっているのか不思議なほど、至る所にあふれかえる石楠花。
予想はしてましたが、拝観者もあふれています 石楠花に彩られた鎧坂の石段も、人だらけで写真を撮るのに一苦労。普段のカメラはTakaが出張に持って行ったので、iPhoneのカメラで思うように構図が取れません
こんなに参拝客が居ながら、山懐に抱かれた境内一円を、深山幽谷の閑けさが支配しています。金堂で、艶やかかつ凜と締まったお姿の諸仏を拝み、再び花の中へ。寺に石楠花がある、というより、 石楠花の中にお寺があるようです。花の上を、楓の新緑が覆い、心洗うような光を注いでいます。
本堂で菩薩様にお参りして、室生寺の象徴ともいえる五重塔へ。1998年、台風で被害を受けましたが見事に修復され、楚楚とした姿を現しています。
裏手に回ると、紅の花蘇芳もあでやか。
さらに上へと続く石段を登って、奥の院へ。この辺りの石楠花は、満開を迎えたばかり。みずみずしい花姿を見せています。とはいえ、こちらの石段は、かなり急。花に見とれてばかりいられません。お寺の入り口の仁王門から数えると、上まで700段はあるとか。喉風邪が完治してない状態で、楽な所を選んだつもりが、山歩きめいた行程と化しております
石段を登り切ったところには、深い杉木立の中に舞台造りのお堂と、弘法大師を祀る大師堂が佇んでいました。
山の空気に包まれながら、10年に一度の花付きと言われる石楠花を愛でつつ石段を下りました。山深く、俗世を離れた清浄さ漂う境内でした。
寺を出ると、3時。ちょうどこの時期限定で長谷寺まで直通バスが出ています。 長谷寺は、今ボタンが見頃。せっかくだから、乗ってみます。立派な観光バスで、快適。芽吹き立ての緑に山桜が散らばる山間を縫って行きます。時折、現れる棚田では、田植えをしています。田園の眺めに癒やされる内に、長谷寺に到着しました。
江戸時代から観音霊場として栄えた長谷寺は、門前に土産物屋や食事処が続き、賑やかな雰囲気で俗界に戻ってきたよう。山門をくぐると、長い回廊の両脇を埋めるように、牡丹が花開いています。色鮮やかな牡丹は、四季折々の花に彩られる寺の華やかさを象徴しているよう。 回廊を上り詰めると、本堂ではちょうどご本尊の十一面 観音の特別拝観中。普段は、礼堂の窓からお顔だけを覗かせていますが、特別拝観では、観音様のいる仏間に足を踏み入れ、高さ10mのみ姿をじかに仰ぎ、足元に触れて御利益を授かります。下から見上げるお顔は、前から見るよりも遙かに高く、ずっしりとそびえる体躯に威厳が重く満ちます。
改めて礼堂から観音様にお参りし、初瀬山の断崖に張り出した舞台から辺りを見下ろすと、境内は一面の楓の新緑の海。紅葉の頃が偲ばれます。
本堂を下りて、境内を一巡。花寺らしく、進むごとに違う季節の花が現れます。しゃくなげ、つつじ、花卯木・・・ よく計算された、見目麗しい植え方。
花卯木
小手毬と牡丹
本坊から牡丹と本堂
5月の花を満喫し、帰りの客でなお賑わう門前町を帰りました。華やかな大和路の春でした。
« 奈良~九重桜と春鹿寄席 | トップページ | 新緑の多武峯談山神社 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
さながら今年の初夏のような、みずみずしい季節のお便りの再開にお喜び申し上げます。
なつかしくも親しみ深い文章に加えて、美しいお写真とレイアウト、素敵です!
とりわけ花卯木が五月の風を感じさせてくれて、心惹かれます。
またぼちぼちとアップしてくださるのを心待ちにしています。
(ちょっと改まってしまいました ^^;)
投稿: snowdrop | 2015年5月12日 (火) 06時28分
お越し下さって、ありがとうございます
Takaからやっと写真の加工法を教えてもらって、初挑戦だったのですが、
お褒めにあずかって、嬉しいやら、気恥ずかしいやら
ちょっと色調調整したり、トリミングするだけなのですが、
それでも、だんだん慣れてきました。
Photoshopでやってるので、レイヤー? なぜここでコピペ?って感じで、
いちいち面倒です
またぼちぼちですが、気長にアップしていきますので、
気長にお付き合いよろしくお願いします
投稿: Elli | 2015年5月18日 (月) 22時45分